一般社団法人 膜分離技術振興協会

TEL:03-6712-0191 FAX:03-6712-0192
| 新着情報 | 膜関連リンク集 | お問合わせ | English | 
協会の案内
水道用膜モジュール
 
 
リンク集
お問合わせ
最終更新日:2023年 11月21日
 事務局
 ※お問い合わせはメールにて承っております、当ページ左下にありますメールフォームより
   お願い致します。お返事に数日頂く場合があります。
 

協会の目的

膜分離技術振興協会は、1)公衆衛生の向上、2)地球環境の保護、3)水の安定供給確保等の分野に置いて、膜分離技術の振興を通じて、日本国民のみならず、広く世界の人々の社会生活の維持・向上に寄与することを目的に各種の事業を行います。

新着一覧

  水道用膜モジュール性能調査の取り扱いについて
     
  水道用膜モジュール性能調査規定集(2023年版)の発行並びに販売について
     
    第22回上下水道膜セミナーが開催されます(2023年10月4日~5日)
     ※今回は、余市川浄水場の見学を予定しております
     
  第29回膜分離技術セミナーが開催されます (2023年11月14日)
     
   2023年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、令和5年5月9日(火)に開催します。
     
   第21回上下水道膜セミナーが開催されます(2022年12月13日~14日)
     ※今回は、海の中道奈多海水淡水化センターの見学を予定しております
     
  第28回膜分離技術セミナーが開催されます (2022年11月17日)
     
   2022年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、令和4年5月17日(火)に開催します。
     
   ISO 20468-5:2021
   

水再利用システムのための処理技術の性能評価の指針-第5部:膜ろ過

Guidelines for performance evaluation of treatment technologies for water reuse systems -- Part 5: Membrane filtrationの発行について

     
   第27回膜分離技術セミナーが開催されます (2021年11月25日 ZoomによるWeb開催)
     新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からし、Web方式にて開催といたします。
     
   2021年度 上下水道膜セミナーは中止となりました
     
  水道用膜モジュール性能調査に関する規定を7月1日付けで改定しました。
     
  2021年度定時総会,を、令和3年5月11日(火)に開催します。
     新型コロナウイルスの感染者数拡大を鑑み、今回は定時総会を会議形式は取りやめ、
      Web方式(Teams使用)にて開催することとなりました。。
      対象はA社員・B社員となります
       尚、技術講演会・懇親会は別途、開催を検討しております。
     
  第26回膜分離技術セミナーが開催されます (2020年11月26日 Zoomを使用したWeb開催)
     
   事務局 在宅勤務実施のお知らせ(7月2日更新)
      期間中は電話、FAX、郵便等の対応ができませんので、お手数ですが協会HPの
     「お問合せ」より電子メールでのご連絡をお願いいたします。
       大変ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
     
  2020年度 上下水道膜セミナーは中止となりました
   
  2020年度定時総会,・技術講演会・懇親会の対応について
     新型コロナウイルス感染拡大により、5月14日(木)に予定していました会議方式に
      よる総会を取りやめ、技術講演会・懇親会は中止致します。
     
  水位差利用による省エネ型膜ろ過水道システム導入手引き(事例集)を改訂しました。
     
  第25回膜分離技術セミナーが開催されます(2019年11月18日 東京・大崎)
     
膜に関する再利用事例集を公開しました。(2019年5月9日)
     
第20回上下水道膜セミナーが開催されます(2019年6月24日~25日)
     今回は、奄美大島平田浄水場の見学を予定しております
     
2019年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、令和元年5月14日(火)に開催します。
     
第5回国際膜フォーラムが開催されます。(2018年12月17日)
     
第19回上下水道膜セミナーが開催されます(2018年11月9日)
※今回は、霞ケ浦環境技術センターの見学を予定しております。
     
第24回膜分離技術セミナーが開催されます(2018年11月6日 東京・日本橋)
     
水道用膜モジュール性能調査に掛かる料金の改訂について。
   
2018年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、平成30年5月15日(火)に開催します。
     
第18回上下水道膜セミナーが開催されます(2018年6月15日)
※今回は、日光市瀬尾浄水場の見学を予定しております。
     
水位差利用による省エネ型膜ろ過水道システム導入手引き(事例集)を修正しました。
     
独占禁止法遵守ガイドラインを制定しました。
     
水位差利用による省エネ型膜ろ過水道システム導入手引き(事例集)を公開しました。
     
第17回上下水道膜セミナーが開催されます(2017年12月7日/8日)
※今回は、天草市上津浦浄水場及び高浜浄化センターの見学を予定しております。
     
第23回膜分離技術セミナーが開催されます(2017年11月21日 東京・日本橋)
     
第1回注射用水勉強会を開催します。(2017年5月11日)
     
2017年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、平成29年5月16日(火)に開催します。
     
第16回上下水道膜セミナーが開催されます(2017年6月8日/9日)
※今回は、加賀市山中浄水場の見学を予定しております。
     
第22回膜分離技術セミナーが開催されます(2016年11月15日 東京・日本橋)
 第15回上下水道膜セミナーが開催されます(2016年11月17日/18日)
 ※今回は、高知市梼原浄化センター/四万川浄化センターの見学を予定しております
     
第61回日本透析医学会学術集会・総会が開催されます。
    ※当協会が講演します。
     
第14回上下水道膜セミナーが開催されます(2016年6月23日/24日 北海道・札幌市)
    ※今回は長幌上水道企業団・第1浄水場の見学を予定しています!
     
水道用膜モジュール性能調査規定集(第七版)について、記載に誤りがございました。
   お詫びして訂正させて頂きます。
     
15年8月20日JIS K 3802の改正版が官報に公示されました。
第21回膜分離技術セミナーが開催されます(2015年11月17日 東京・日本橋)
第13回上下水道膜セミナーが開催されます(2015年11月5日/6日 愛媛県・今治市)
    ※今回は今治市馬越浄水場と伊予市宮下浄水場の見学を予定しています!
水再利用の国際標準化戦略シンポジウムが開催されます。(ご好評を頂き締め切りました)
   
2015年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、平成27年5月19日(火)に開催します。
第12回上下水道膜セミナーが開催されます(2015年6月4日/5日 沖縄県・那覇市)
    ※今回は沖縄県企業局海水淡水化施設・大宜味浄化センターの見学を予定しています!
重要 再度のご案内 水道用膜モジュール性能調査(省令改正に伴う追加申請)のご案内
第20回膜分離技術セミナーが開催されます(2014年11月18日 東京・日本橋)
水道用膜モジュール性能調査規定集(第七版)を販売いたします。
「水道用膜モジュール性能調査に関する規定」を改訂いたします。
第11回上下水道膜セミナーが開催されます(2014年10月23日/24日 北海道・札幌市)
    ※今回は西空知浄水場の見学を予定しています!
水道用膜モジュール性能調査(省令改正に伴う追加申請)のご案内
5月10日~11日に仙台市で開催される第24回日本臨床工学会において、
   透析用水ガイドブックのサンプルを展示させて頂きます。
透析用水ガイドブック(旧透析用希釈水ガイドブック)が完成いたしました。
   <目次>
2014年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、平成26年5月15日(木)に開催します。
第10回上下水道膜セミナーが開催されます(2014年5月22日/23日 青森県・十和田市)
    ※今回は青森県十和田市芳川原浄水場の見学を予定しています!
透析用水ガイドブック(旧透析用希釈水ガイドブック)を20年ぶりに刊行します。
   1月14日から予約申込を開始します。
CREST合同シンポジウム 水処理における膜ファウリングに関するシンポジウム
   が開催されます(2014年1月24日 東京大学)
第9回上下水道膜セミナーが開催されます(2013年12月5日/6日 佐賀県・唐津市)
    ※今回は佐賀県唐津市呼子浄水センターの見学をを予定しています!
第19回膜分離技術セミナーが開催されます(2013年11月19日 東京・日本橋)
「屋外型膜ろ過浄水施設導入手引き」販売開始いたしました。
2013年5月10日、2013年度当協会総会が無事開催されました。
2013年度定時総会,・技術講演会・懇親会を、平成25年5月10日(金)に開催します。
AMST-001の英語版を作成しました。
   
第8回上下水道膜セミナーが開催されます(2013年6月13日/14日 鳥取県・鳥取市)
    ※今回は日本最大の膜ろ過施設・鳥取市水道局江山浄水場見学を予定しています!
一般財団法人日本規格協会のウェブサイトに当協会の取組みの紹介記事が掲載されました。
水道用膜モジュール性能調査における浸出試験方法変更のお知らせ
第7回上下水道膜セミナーが開催されます(2012年12月6日/7日 神奈川県・横浜市)
    ※今回は横浜市水道局浄水部長 清塚雅彦氏の講演と膜施設見学を予定しています!
第18回膜分離技術セミナーが開催されます(2012年11月27日 東京・日本橋)
韓国膜学会 夏季ワークショップに膜協会が講演します。
2012年度常設委員会の委員募集について
第6回上下水道膜セミナーが開催されます(2012年5月15日/16日 島根県・松江市)
    ※今回はMBR方式の下水処理場の見学を予定しています!
第5回上下水道膜セミナーで見学会を実施させて頂いた紫波町水道事業所のホームページ
    に当協会が紹介されました。
膜協会ホームページ英語版ができました。 AMST have launched its homepage in English.
水道用膜モジュール性能調査(省令改正に伴う追加申請)のご案内
掲示内容 掲載日

●膜協会ホームページ英語版ができました。

 AMST have launched its homepage in English.

  <http://www.amst.gr.jp/en/>
2011年9月20日
▲新着情報一覧へ

各委員会のご案内

  2023年度第3回運営委員会のご案内
  2023年度1回膜浄水委員会のご案内
  2023年度第1回技術・戦略委員会のご案内
  2023年度第1回性能調査委員会のご案内
2022年度第2回 排水・再利用委員会のご案内
膜分離技術振興協会